発達障害児の習い事探し【ASD4歳児】ネイス体操教室の体験に行ってみた。

子育て

[instagram-feed feed=1]

先日、ビビットスクエアの真夏の体験学校というイベントで
ネイスの体操教室の体験に参加しました。

身体を動かすのが大好きな長男。

自宅はマンションで飛んだり跳ねたり走ったりは出来ないので、
思い切り身体を動かすことが出来たら…と軽い気持ちで応募しました。


「ぴょんぴょんするところ、ママと一緒に行こうね」と
申し込んだ数週間前から大型トランポリンマットの写真を見せて見通しを伝えていました。


私も親子で仲良くトランポリン飛んだり…とか
そういうふわふわした体験教室を思い描いていたのですが…







会場到着して直ぐに母子分離。

子供たちだけで中に入り、先生の一斉指示。

「みんなー!元気よく準備体操からしましょう!」

そしてマットや鉄棒が置いてあったり結構ガチな体操。




…まずいな。

私は一気に不安になりました。

見通しさえ伝えていたもののトランポリンだけだし、ASDの苦手な一斉指示と集団行動。

名前を呼んでも振り向かないASD。

「みんなー!」という呼び掛けにも反応しずらい特性なのです。

みんなの中に自分は入っていないと思ってしまうそうです。

指示が通るのか?一斉の呼び掛けに反応するのか?

先生に身体を触られるのも過敏があって嫌かもしれない、
大泣きして嫌がるかもしれない、癇癪起こして逃げ出すかもしれない…

私の脳内ザワザワザワザワ…😱💦




かなり焦りながら会場の外から静観していましたが、
私が不安な顔していたら彼にも伝わってしまう。
ここは女優!

「余裕よ。あなたなら大丈夫。ママは楽しみにしてるわ!」
的な不敵な笑みを浮かべてどんと構えたふりをしていました。(ある意味怖い…笑😅)




いざ始まってみるとどんどん予想を裏切ってくれました。

見事なまでに一斉指示が入る、ちゃんと動ける。

半ばちょっと独特な指示の解釈もあったけど、全く知らない場所でトランポリンをするとしか見通しをつたえていないのに、
倒立や逆上がり、後ろでんぐり返しなど
初めてチャレンジする技を先生の補助付きでどんどんこなす姿に母は感動を覚えました。


気をつけや、ここの線で待つなど一斉指示もしっかり通っていました。







1年前、こども園のプレ保育に通っていた時には一斉指示が入らない。

1人で好き勝手な動きをする、隅っこで1人だけ別の遊びをしてる…など、
自由保育の多い保育園ならやっていけるけれど、
集団行動の多い幼稚園やこども園は無理だろうと私も夫も思っていました。



それが1年経ってこの成長ぶり。

正直驚きました。




…これか、これなのか。

以前主治医に就学について相談したところ、
まだ決めなくていい長男の場合知的な問題がないのでどのくらい成長するか未知数、
支援級か普通級か決定するのはギリギリでいい、
今決めてしまわずに成長したその時の姿で決めていいと仰っていた、その意味が少し分かった気がしました。

軽い気持ちで定型の中にいきなりぶち込んでしまった体操教室体験。

しかも年少さんは最年少で、小学生や年長さんの年上の定型の子が多い中、

初めての場所で初めての体験。

難なくこなす姿を見て、この中の誰も長男に障害があるだなんて思わないんだろうな。。。

抱えてる問題は多いのに、困り事や生きづらさもあるのに、一見障害を持っているようには全く見えない。

母親である私と一緒だ。

私自身、誰にも精神障害(発達障害)を抱えてるようには見えないと思います。

だからこその辛さや困り事もたくさんありました。


長男の就学についても、普通級でも充分やっていけてしまうのかも知れません。

情緒級に就学して手厚い支援をと思っていても、
もっと特性の強いお子さんに先生はかかりきりでなかなか目が届かないかもしれない。

だとしたら普通級でマンツーマンの加配が付いて手厚く見て貰えた方がいいのかもしれない。

情緒級でコミュニケーションのやりとりやルールを手厚くしっかり練習する方が
高学年以降中学生になってからも活きるのかもしれない。



何が彼にとって幸せなのかな…。

そんな深いところまで考えた体操教室体験でした。








話は体操教室の体験に戻り…

途中でイヤ~!となったり、泣いたり暴れたり怖がったりするかな?と
内心不安でいっぱいでしたが、会場の外からそっと見守り。

40分という長時間、最後まで集中して全て参加できて、先生のお話も最後まで聞けて、
思い切り身体を動かせて楽しそうでした。よかった😭✨



最後、先生が「今日楽しかった人ー!」と言うと皆と一緒になって「はーい!」と手を挙げていました。


会場もザワついていたのに、よく頑張って集中できたね。


終わった後たくさん褒めてあげました。








こういう体験教室のようなものを色々連れてってあげて、
本人が自分でやってみたいと言うものと出会えたら、
何かやらせてあげたいなと思いました(*^^*)

ちなみに、以前、受診の際主治医に伺ったところ、
特に習い事の制限のようなものはないとおっしゃっていました。

ただ一つ、避けた方がいいのは先生がスパルタ的なものは避けた方がよいとのこと。



今回のネイス体操教室は、その点でとても素晴らしかったと個人的には思います。

先生方がみんなよしお兄さん、まことお兄さんのように元気いっぱいで小さな子供の扱いもとてもお上手でした。

そして、一人一人の「できたね!」を大切にして下さって
笑顔で褒めてくれたり、教え方も細かく上手いなぁと感じました。



また、長男がしっかり指示を聞いて元の位置に戻ったり線の上で整列出来たのも、

イベント会場でテープで矢印や線が分かりやすく貼ってあったこと。
視覚優位なので視覚支援的な要素もあったのも大きかったと思います。

実際の教室内は入ってないので分かりませんが、子供目線に立ってくれる指導のように感じました。



もし長男が体操教室に入るとしたら、年中以降かな?

というのも、最年少クラスが年中と年少合同クラス。
まだまだ年上の定型児と一緒に行動するには本人も必要以上に頑張らなくてはいけないかもしれないですし、

もう1年2年経てば、もっとスムーズに自分でも理解出来てその時成長した姿で本当にやりたいかやりたくないかも自主的に選べるようになると感じたからです。



また、車の免許のない私。

送迎の問題もあります。
もう少し自宅に近かったらなぁ。。。電車で乗り換えして通う距離だよな…と😅



自宅近くにNPOがやっている体操教室も発見しました。

そちらは児童発達支援などもやってるところで発達の子向けの体操教室もあるみたいです。

NPOなのでお値段も格安でちょっと今気になっています☺️




ぶっちゃけ、習い事絶対させなきゃ!とかさせようとは思っていません。

本人がやりたいというやる気があるそれが一番です。



そして長男には、療育という習い事以上の素敵な体験をさせてくれる場があること。

保育園と療育を大切にしていきたいので、そこまでプラスアルファは今は考えてはいません。



もしかしたら小学生以降にやりたいことが出てくるかもしれない。

その時やってみよう!と後押し出来るよう今は貯金しておくのもいいのかも😌✨

この今の年齢や時期では、色々な体験や経験を大切にしていってあげたいなと思っている今日この頃です(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)




タイトルとURLをコピーしました